
ココフィナンシェの「素材を知る」シリーズ
Share
ココフィナンシェは「どんな素材で、どんな想いで作られているのか?」
素材を知るだけで、同じお菓子でももっとおいしく、もっと特別に感じられる。
そんな体験をお届けしたくてこのシリーズを始めました。
あなたにも、ひとつひとつの素材の物語を、味わうように楽しんでいただけたら嬉しいです。
【素材を知る①】 オーガニックシュガーを選ぶ理由
私たちのフィナンシェには、白砂糖ではなく“オーガニックシュガー”を使っています。
この選択には、美味しさと体へのやさしさ、そして自然との調和という3つの想いが込められています。
■ オーガニックシュガーとは?
オーガニックシュガーは、有機栽培されたサトウキビから作られた砂糖。
農薬や化学肥料を使わずに育てられており、加工も最小限。
そのため糖蜜やミネラル分が残っており、味わいが深いのが特徴です。
■ なぜ白砂糖ではないのか?
白砂糖は精製工程で糖蜜をすべて取り除き、甘さだけが残ります。
それに対し、オーガニックシュガーは自然の風味と栄養がそのまま。
焼き菓子に使うと、ただ甘いだけでなく“コクのある甘さ”が生まれるのです。
お客様の声から 「甘さがやさしくて、後味が軽い」「自然な甘みで、素材の味が引き立つ」 そんな声を多くいただいています。
素材へのこだわりが、味の印象を変えると実感しています。
【素材を知る②】 バターの代わりに、なぜココナッツ?
フィナンシェといえば「焦がしバター」。
でも、私たちは無臭のココナッツオイルを選びました。
■ ココナッツオイルの魅力
- 中鎖脂肪酸が豊富で、エネルギーになりやすい
- 動物性脂肪ではなく、プラントベースの油脂
- 無臭タイプは、バターのような香りの主張がないため、他の素材の風味を邪魔しません
■ 焦がしバターとの違い
バターは独特の香ばしさが魅力ですが、重さが残ることも。
一方でココナッツオイルは軽やかな口あたりで、食べた後の“胃の重さ”を感じさせません。
■ 健康への配慮
植物由来で、コレステロールフリー。
お子様からシニアまで、誰にでもやさしい油脂です。
美味しくて、からだにもやさしい——そんなお菓子作りを目指しています。
【素材を知る③】 アーモンドプードルの力:しっとり感と香ばしさの秘密
フィナンシェに欠かせない材料、それがアーモンドプードルです。
■ アーモンドプードルとは?
アーモンドを皮むきして細かく挽いた粉で、製菓材料として定番。
脂質とたんぱく質を豊富に含み、焼き上げた時の香ばしさとしっとり感を生み出します。
■ 小麦粉との違い
- 小麦粉はグルテンが出て、ふんわり軽くなる反面、乾燥しやすい
- アーモンドプードルは油脂分が多いため、保湿力が高く、しっとりとした食感が長持ちします
【素材を知る④】 粉の違いで味が変わる?焼き菓子に使う小麦粉の話
焼き菓子に使う小麦粉、実はどれでも同じではありません。
私たちは、フィナンシェに最適な国産薄力粉を厳選しています。
■ 薄力粉、中力粉、強力粉の違い
- 薄力粉:グルテンが少なく、きめ細かい。焼き菓子向き
- 中力粉:うどんなど中間的な用途に
- 強力粉:パン用。粘りと弾力が出る
■ 薄力粉が生む“やさしい食感”
薄力粉は生地に空気を含ませやすく、ふんわりと軽やか。
それでいてアーモンドプードルと合わさることで、フィナンシェ特有の“外カリ中しっとり”を引き出します。
■ 国産小麦を使う理由
- 香りがやさしい
- 安心・安全
- 食べた後に口の中に残らず、素材の風味を邪魔しない
素材を知ることで、フィナンシェがもっと好きになる。 このシリーズでは、1つ1つの素材に込めた想いと、選び抜いた理由を丁寧にお届けしていきます。
次回もどうぞお楽しみに。